5/2〜19 年中-1年生/2-4年生練習テーマ125

【シュート】⇄(シュートを打たさないDF)
↓↓
【シュートフェイント(キックフェイント)】
↓↓
【触られないドリブル&ターン(小指ターン/ジグザグ→小指抜出し/ダブルタッチ→小指抜出し)】
【シュート】

①先ずはゴールを目指して迫力のある相手にとって恐い選手になろう!

②どこからでも『シュート』を”狙っている”選手。

どこからでも『シュート』を”打てる”選手になろう!(左右両足)

③ボールが来る前からゴールを狙おう!

(ポジショニング)

④トラップでシュートを打てるところにコントロールしよう!

(相手DFをトラップで交わして打とう!)

⑤ドリブルでシュートを打てるように運ぼう!

(相手DFを交わして打つことを覚えよう)

【シュートを打たさないDF】

①ゴールを守ろう!

(ボールとゴールの間に立とう)

②自分のマークの選手に打たれないようにしよう!(自分のマークの選手を意識してポジションにつこう)

③ヘソを中心に細かいステップで付いていこう!

④ブロックする時は『インサイド』を出そう!(インサイドでブロックしにいくとキックフェイントにも対応できるよ!)

【シュートフェイント(キックフェイント)】

①先ずは本気でゴールを狙おう!

本気でシュートを打ちにいこう!

②相手DFがブロックにきたらキックフェイントで交わそう!

次のタッチでシュートを打てるとこに1発でコントロールしよう!

③両足で出来たら相手DFを簡単に交わせるようになるよ!

【触られないドリブル&ターン】

①相手を感じよう!

(相手の届く範囲,距離,足の長さ,スピード、相手が取りにこようとしていること、を感じて察知できるように柔らかく敏感な状態でドリブルしよう!)

②相手から届かないところにコントロールし続けよう!

※相手から遠い場所にコントロールし続ける。(小指)

※相手よりも先にボールを触り続けよう。

(相手よりも足を先に触れる位置にボールと足を置こう。ステップを細かく早くしよう。)

③相手が『遠い位置』にいる時に早目にターンしよう!

④相手が近寄れない触れない『遠く』に、大きく素早くターンしよう!

これを『精度高く』『素早く正確に』出来るようにたくさん反復練習しよう!!

あとは、『柔らかく敏感』に『相手を感じられる状態』で準備やドリブルするように心掛けて練習しよう!!

この記事を書いた人